CATEGORY
SPORTS
BRAND
バスケも接客も、試行錯誤して高め合う赤木紀元
兵庫県にある神戸三田プレミアム・アウトレットの〈THE NORTH FACE〉の売り場に立つ赤木紀元さん。仕事終わりや休日、多い時には週5日バスケットコートに立つ。元プロ選手も所属するレベルの高いチームから、男女混合で楽
札幌発、スノーアクティビティが中心にあるライフスタイル〈後編〉 松田優樹
〈THE NORTH FACE + 札幌ファクトリー店〉のスタッフ、松田優樹さんと尾関大輔さんは良き山仲間。休みの日はいつもバックカントリーを滑っているという2人、この日はおなじみの尻別岳へ向かった。標高1,109メート
札幌発、スノーアクティビティが中心にあるライフスタイル〈前編〉 尾関大輔
〈THE NORTH FACE + 札幌ファクトリー店〉でスノー&マウンテンにまつわるギア&ウエアを担当する尾関大輔さんと、〈Goldwin〉のディヴィジョン担当の松田優樹さんは、プライベートでもアクティビティや山行を共
Sports First Mag.主催トークイベント「RUNNING LIFE BALANCE」 at THE NORTH FACE Sphere
1月17日、THE NORTH FACEのアスレチックカテゴリーがラインナップするフラッグシップストア〈THE NORTH FACE Sphere〉でトークイベントを開催しました。 当メディア『SPORTS FIRST
フルマラソン2時間50分の壁に挑む 森山俊介
陸上競技未経験の30代後半にふとしたきっかけで走り始め、フルマラソンサブスリー(3時間切り)を達成するほど、ランニングにアディクトしている森山俊介さん。 この秋冬シーズンは、さらなる目標である2時間50分切りに挑んでいる
自分の力で、ロードバイクでもう少し遠くまで 石森充昭
どんなスポーツであっても、熟達したアスリートは、さりげない仕草に洗練が宿る。ランナーであればジョッグのフォームを、クライマーであればオブザベーションの視線を、アングラーであればキャスティングの最初の一振りを見れば、その熟
ランニングとは、道筋をつけていくこと 森山俊介
ゴールドウイン販売本部 販売一部 エリア長の森山俊介さんは、フルマラソンサブスリー(3時間切り)を達成しているシリアスランナーだ。 だが、意外にも学生時代の陸上経験はない。それどころか走り始めたのもほんの数年前のことだと
愛すべき“ホーム”、雪の蔵王連峰へ 浅沼由花
登山歴は7年弱ながら、百名山制覇を目指して精力的に山に登っているというのは、〈THE NORTH FACE+S-PAL仙台東館店〉の浅沼由花さん。現在はグリーンシーズンのトレッキング、冬季のスノーボード、通年のキャンプな
ブランドを通じて、ひとりでも多くの人にアウトドアマインドを広げたい 後藤太志
2022年12月4日、歴史的なマラソン大会が開催される。〈第17回湘南国際マラソン〉は、世界で初めてのマイボトル・マラソンとして新たなスタートを切る。マラソン大会に参加したことのある方なら、給水所に散らばる無数の紙コップ
トレイルランニングはすべてのランナーが主人公 林秀太
100マイル(約160km)を走破する超長距離のトレイルランニングレースは、国内でも増えてきている。その中でも八ヶ岳東部で行われる〈KOUMI100〉は、その難易度という意味で特別な存在だ。一周35kmのコースを5周(約
モチベーションは上がりっぱなし 矢吹沙樹
秋分を過ぎたというのに、外秩父の山域は朝から夏のような強い日差しが照りつけていた。コロナ禍を経て2年ぶりに開催される『トレニックワールド in 外秩父 50km & 45km』のスタート地点となる埼玉県寄居町役
「富山マラソン2022」徹底攻略自己ベスト更新も夢じゃない!42.195kmのコースマネジメント
富山湾に立山連峰の大パノラマと、富山県のシンボリックな風景を楽しめる「富山マラソン」。ゴールドウイン テック・ラボ勤務の西浦孝則さんが紹介する「富山マラソン」攻略術の3回目は、コースマネジメント。「富山マラソン」攻略のポ
11月6日開催!「富山マラソン2022」徹底攻略 フルマラソンを制する、効果的な補給とそのタイミング
完走を目指す人、記録を狙うランナー、レベルの違いはあれど、フルマラソンを走り切るために必要なのがレース中の補給計画です。2021年の「富山マラソン」で準優勝に輝いたエリート市民ランナー、ゴールドウイン テック・ラボに勤め
11月6日開催!「富山マラソン2022」徹底攻略 晴れても雨でも!ランナーのための鉄壁ウェアリング
富山湾に立山連峰の大パノラマと、富山県のシンボリックな風景を楽しめる「富山マラソン」。11月6日に開催される2022年大会では、およそ13,000人の市民ランナーがゴールを目指す。2015年の初開催以来、「富山マラソン」
ニセコの“遊び”の延長線上にあるもの 鈴木秀明
北海道・ニセコの魅力は冬だけではない。ニセコに行くと、この言葉によく耳にする。〈THE NORTH FACE GRAVITY NISEKO〉で店長を務める鈴木秀明さんは「春から秋かけても素晴らしい」と言う。夏の終わり、鈴
ダイビングが沖縄移住と環境への意識をもたらしてくれた 鈴木千草
初めてのダイビングで沖縄移住を決意 大阪でアパレルの仕事に就いていた鈴木千草さんが、沖縄に移住したのは1年半前のこと。もともとサーフィンが好きで大阪近辺の海で波乗りを楽しんでいたが、移住へと背中を押してくれたのはダイビン
沖縄ならではのアクティビティ、リーフフィッシング入門ガイド
子どものころから釣りに親しんできた〈THE NORTH FACE +沖縄・浦添PARCO CITY〉スタッフの西平龍太朗さんが、沖縄らしいアクティビティとしておすすめするのがリーフフィッシングだ。 リール お気に入りのリ
釣りを通じて、沖縄の海と自然の魅力を伝える 西平龍太朗
〈THE NORTH FACE +沖縄・浦添PARCO CITY〉スタッフの西平龍太朗さんは、子どもの頃から大の生き物好きだった。生き物に接する手段の一つが釣りだ。生まれは沖縄本島の東南端に位置する久高島、育ちは本島、父
感情を身体で表現する、フラダンスの奥深さ 福井美保
ダイビングの仕事をきっかけに、宮城県仙台市から沖縄に移住したという〈THE NORTH FACE +沖縄・浦添PARCO CITY〉の福井美保さん。現在は同店の店長を務めている。 「21歳のときにダイビングのインストラク
人が自然と集まれる場所 伊藤浩士
カラフルなホールドが壁一面に広がる。1人の男性がその壁を見上げる。彼は〈Goldwin THE NORTH FACE 神田店〉に務める伊藤浩士さんだ。ホールドはテープによって色分けされており、それがルートを示している。指